教育方針と教育目標
教育方針と教育目標
(1) 学校運営方針
全職員が主体的に学校経営に参画し、長い歴史に培われた伝統を維持するとともに、
創意と特性を活かしてさらなる魅力ある校風を築きあげる。
(2) 目指す学校像
「実践型教育」により農業系・家庭系のスペシャリストが育つ学校
「磯城野ブランド」の実現
1中学生からみて「あこがれの磯城野高校」
2卒業生からみて「母校として誇れる磯城野高校」
3地域の方からみて「あってよかった磯城野高校」
4在校生からみて「通学したくなる磯城野高校」
(3) 目指す生徒像(校訓)
1「和顔」= 笑顔の絶えない生き生きとした生徒
2「堅忍」= がまん強く最後までやり遂げる生徒
3「創造」= 新しいものに積極的に取り組む生徒
(4) 目指す教師像
1具体的な目標に向かって第一歩を踏み出す教員 〈フットワーク〉
2新しいことや課題解決のために組織的に取り組む教員 〈チームワーク〉
3生徒はもとより保護者や地域の願いを共有する教員 〈ネットワーク〉
2.教育目標
(1) 基礎的・基本的事項、専門的知識・技術の定着を図り、スペシャリストに求められる創造
的な能力と実践的な態度を育成する。[職人技に支えられた授業]
(2) 人権尊重の心をはぐくみ、基本的生活習慣を確立させるとともに、個々に応じた進路指導
を徹底し、社会で自立できるための力を養う。[いじめ・体罰のない学校]
(3) 生徒が輝ける場を設定し、コミュニケーション能力の向上を図るとともに、成就感や達成
感を体得させることにより、自信と誇りのもてる生徒を育成する。[プロジェクトの推進]
(4) 地域との交流を積極的に推進し、農業系・家庭系の専門高校としての総合力を広く県民に
示し、本校の知名度の向上を図る。[魅力を感じる情報の発信]
3.具体的目標
(1) 基礎・基本の定着
設置学科の特性を発揮するとともに、社会の要請に応えるため、教材を見極め、指導の重点
化を図りながら、基礎的、基本的な知識・技能を確実に身に付けさせるように努める。また、
分かる授業を展開し、生徒自らの学習活動を重視した授業を目指し、生徒の能力・適性の伸
長を図る指導法を工夫する。
(2) 基本的生活習慣の確立
全ての教育活動を通じて教職員は生徒に積極的に語りかけ、教師と生徒、生徒と生徒の心が
通い合うように努める。また、自治的・自発的な生徒会活動を援助し、基本的生活習慣を確
立し、厳しく自己を見つめ、目的意識をもって力強く生きようとする意欲と態度を育てる。
(3) 人権教育の推進
人権尊重の精神に基づく正しい生き方を自覚させる。そのため、日常のすべての教育活動を
点検し、生徒の願いを正しく受け止め、差別を見抜き、差別をなくす教育の推進を図るとと
もに、それに立ち向かう力量を育てる。
(4) 一人一人の進路実現
個々の生徒の願いや能力・適性等を正しくとらえ、専門学科の特性を生かした適切な進路選
択ができるよう、個々に応じた進路指導の徹底を図る。
(5) 生徒会・部活動の活性化
生徒会・部活動への積極的な参加を促し、興味や特技を生かしながら学年を越えての人間関
係を大切にさせる。また、自主的・自発的な活動を通して、はつらつとした健やかな生徒の
育成に努める。
(6) 農業クラブ・家庭クラブの充実
様々な課題を自主的・主体的に解決する能力の育成を目指すとともに、各行事の目的と
内容を明確にし、集団生活を通じて社会の一員としての自覚を高めさせるとともに成就感・
充実感を味わい自信と誇りを体得させるように努める。
重点目標
生徒の主体的な「挑戦」を促すための、段階的「しかけ」の更新。